生涯プロエンジニア MEITEC キャリア採用サイト

化学系エンジニアの活躍の場を広げたい。

機械設計技術職
本間 圭祐
工学部 機械工学部卒
2015年キャリア入社

ものづくりができないうっぷんを、プラモデルで晴らしていました(笑)

新卒入社したその会社で、いきなり出鼻をくじかれました。大学で学んだことを活かし機械設計の仕事をするつもりが、まさかのシステムエンジニア。ものづくりがしたい。悔しくて、悔しくて、あの頃はプラモデルを趣味にしていましたね。組み立てながら、仕事のうっぷんを晴らしていました(笑)。大学時代に1年留年し、今また機械の仕事ができずに2年以上足踏みしている。挽回しなければと思い、転職活動を開始。メイテックを見つけました。この会社なら、回り道してしまった自分でも機械設計ができる。大きな希望を胸に抱き、入社しました。
機械設計の基礎研修を1ヶ月半にわたり受講。未経験者を即戦力として送り出せるようにと、講師の方も厳しく指導してくれました。カリキュラムは実践的。筆箱を設計する課題では、CADで設計するだけでなく、材料の選定、加工方法を含めデザインレビューまで経験できました。

「ふつう、自社の社員がやることだよね」という仕事、任されています。

派遣先は、自動車のエアバッグを開発するメーカー。自社社員も派遣技術者も分け隔てなく、業務を任せてもらえる現場でした。だんだんと責任ある仕事を任せてもらえるようになり、走行時のハンドルの振動を減らすモジュールダンパーの性能評価を担当しました。まだ目標値に達していないとき、「ここをこうすれば、クリアできます」という提案までできる。先行開発は答えがないけれど、試行錯誤して量産に結びつけられるのがおもしろい。世の中にないものをつくることや、自分でスケジュールを立てて主体的に進められることに、やりがいを感じます。最近任されたのは、納入先の大手自動車メーカー各社への報告業務。別のメーカーに勤める友人から、「取引先とのやりとりは、自社社員にしかやらせないよ」と聞いていたので、重要業務を任されたことに驚き、身が引き締まる思いでした。

やりがいだけじゃなく、年収も一気に上がった。

未経験者が来るということで、私を受け入れるお客さま側には、不安があったと思います。「本当に即戦力なのか?」と。それでも、お客さまから、あるいはメイテックの先輩から、温かい声をかけてもらいました。「本間くん、がんばってるね。」「こういうことも任せたいんだよね。今後こういうことに役立つと思うから。」周りのサポートのおかげで、ここまで来ることができました。機械系エンジニアとしての遅れを取り戻すこともできたと思います。前職の頃より、年収もどかっと上がりました。生活にだいぶ余裕が生まれ、今はアクアリウムに凝っています。プラモデル?今はもうつくっていません。仕事に満足しているので(笑)。私のエンジニア人生は始まったばかりです。将来的には、自動車業界に限らず、家電やスマホなど幅広く経験していきたい。そのためにもまずは、今のお客さま先で設計のスキルを磨き、どこに行っても通用する地力をつけたいと思います。

Recruit 採用情報